SEIRANは他の社外マフラーに比べて高いです。もう少し安くなりませんか? 弊社製品は、職人による丁寧な手作業と厳選した素材を用い、性能・耐久性・デザインにこだわり抜いて製造しております。そのため、どうしても量産品のマフラーに比べてコストがかかってしまう部分がございます。 また、SEIRANはスポーツマフラー... 2024.12.04
ZS-110とZS-110Lの違いは? また消音性能の劣化はありますか? ZS-110とZS-110Lの違いについてご説明いたします。 触媒のないZS-110Lは、排気の抜けが良いためアクセルレスポンスが向上し、若干音も大きめになります。一方、ZS-110は触媒がある分、排気抵抗が増えるため、出だしのトルク... 2024.11.14
リトルカブにSEIRANは装着可能でしょうか? 装着可能ですが、ブレーキペダルの形状がスーパーカブと違うため、エキパイがブレーキペダルに干渉します。干渉しても走行に支障はありませんが、ブレーキの遊び調整は忘れずにしてください。 2024.11.14
カブ50をボアアップで75ccにしていますが、どのSEIRANにすればいいですか? 75ccでしたら「ZS-50L」を推奨しております。95cc以上の場合は「ZS-90L改」を推奨しております。一度ご相談ください。 2024.11.14
ZS-90LとZS-90L改の大きな違いは? ZS-90LとZS-90L改の違いは、排気効率、特に「抜けの良さ」や「管積」にあります。管積とは、排気ガスが流れるマフラー内部の容量のことで、排気量に応じた適切な管積を確保することで、効率よくエンジンの力を引き出すことが可能です。 例... 2024.11.14
カブ90用はどうしてJMCA認証ではないのですか? 2010年4月1日から施行された「交換用マフラー事前認証制度」によって、2010年4月以降に製造されたバイクには、JMCA認証などの「認証マフラー」を装着する必要があります。一方で、2010年3月31日以前に製造されたバイクにはこの制度は適... 2024.03.21
JMCA政府認証マフラーとは何でしょうか? JMCA政府認証マフラーは、スーパーカブを公道で安心して走らせるために「騒音」と「排気ガス」の基準をクリアしたマフラーです。この認証があると、音がうるさすぎず、環境にもやさしく、車検も通りやすくなります。つまり、JMCAマフラーは「安心して... 2024.03.21