JMCA認証のZS-110はボアアップ対応モデルではないのでしょうか? ZS-110は、ZS-110Lと同様に125ccまでのボアアップに対応可能な設計となっております。ただし、ZS-110はJMCA政府認証マフラーであるため、認証基準により「ボアアップ対応」の記載が仕様上できない点をご理解ください。 なお、... 2025.01.21
中華エンジンでもつきますか? 海外製エンジンやビッグヘッドなどを取り付けている場合、シリンダーヘッドの排気ポートの形状や角度、または排気ポートからスイングアームピボットボルトまでの寸法が純正値と大きく異なる場合、マフラーが取り付けできない場合がございます。 中華エ... 2025.01.21
ZS-110とZS-110Lの違いは? また消音性能の劣化はありますか? ZS-110とZS-110Lの違いについてご説明いたします。 触媒のないZS-110Lは、排気の抜けが良いためアクセルレスポンスが向上し、若干音も大きめになります。一方、ZS-110は触媒がある分、排気抵抗が増えるため、出だしのトルク... 2024.11.14
リトルカブにSEIRANは装着可能でしょうか? 装着可能ですが、ブレーキペダルの形状がスーパーカブと違うため、エキパイがブレーキペダルに干渉します。干渉しても走行に支障はありませんが、ブレーキの遊び調整は忘れずにしてください。 2024.11.14
カブ50をボアアップで75ccにしていますが、どのSEIRANにすればいいですか? 75ccでしたら「ZS-50L」を推奨しております。95cc以上の場合は「ZS-90L改」を推奨しております。一度ご相談ください。 2024.11.14
カブ90用はどうしてJMCA認証ではないのですか? 2010年4月1日から施行された「交換用マフラー事前認証制度」によって、2010年4月以降に製造されたバイクには、JMCA認証などの「認証マフラー」を装着する必要があります。一方で、2010年3月31日以前に製造されたバイクにはこの制度は適... 2024.03.21
JMCA政府認証マフラーとは何でしょうか? JMCA政府認証マフラーは、スーパーカブを公道で安心して走らせるために「騒音」と「排気ガス」の基準をクリアしたマフラーです。この認証があると、音がうるさすぎず、環境にもやさしく、車検も通りやすくなります。つまり、JMCAマフラーは「安心して... 2024.03.21